豊かに楽しむ365日

お気に入りの「モノ」・「コト」に囲まれて暮らす

2020年、新しい学習指導要領がスタートして小学3年生から英語教育が始まるので入塾させた話#2

 

 前回の記事はこちら↓

www.maximalist-mihoko.com

 

 

 シェーン英会話教室の体験レッスンへ

 

f:id:maximalistmihoko:20191030122715j:image

 

シェーン英会話教室は全国に200校以上あり、創業40年の老舗英会話スクールです。

条件の一つだった英検対策がない教室ではあったものの、やはりネイティブ講師のレッスンは魅力的。

シェーン英会話はイギリス英語だなんだと言われていますが、そもそも国際共通語とされる英語においては、話している8割はネイティブではないのだそうです。

つまり、母国語なまりが強くて流暢に話せる人は世界的に見ても少ないと。

話せる人になってくれたら、それは素晴らしいことだと思いますが今はそこまで求めていません。

まずは英語って面白い!楽しい!と思ってくれることが肝心だし、そもそも英語力が上がるんだから何も問題ないと思います。

 

f:id:maximalistmihoko:20191030123214j:image

 

そしてレッスン当日。  

シェーン英会話の体験レッスンはマンツーマンと伝えてあったので娘は朝から少し緊張気味でした。

時間より早めに着いたので教室付近で待機していると、数人の外国人の方がコーヒー片手にスクールへ入って行きました。

今のが先生かな?と娘はソワソワ。

中に入ると、すぐにフロントがあってお姉さんが対応してくれました。

日本の方で、もちろん日本語です。

システムなどの説明を受ける間に、生徒さんが入室してきましたが午前中だからでしょうか?みなさん元気ない(笑)

フロントのお姉さんは生徒さんに英語で挨拶をして、会話も英語でした。

シェーン英会話教室では、先生、スタッフさんの構内での日本語の使用は原則禁止だそうです。

お姉さんに関しては都合上日本語も話しますが、先生は絶対禁止のようなことを仰っていました。

先生が日本語を話せることが分かると日本語でしか話しかけなくなる子供が少数ではありますが居るそうです。

子供あるあるなんですかね。

 

一通り説明を受けた後、担当の男性講師に促され教室へ。

まずは挨拶から始まり、最初は色や数字を学びました。

f:id:maximalistmihoko:20191030123111j:image

 

先生とキャッチボールをしながら数を数えたり、色の名前を言ったりします。

色の名前を淡々と言いながらボールを投げあう姿を見て、楽しくなさそうと思ってしまった。

だって子供とのキャッチボールなのに真顔って(笑)

なにも剛速球投げてるわけじゃなし、相手は小さな女の子で可愛いピンクのボールをふんわり投げてんだから、先生そこらへんはもうちょっと何とかして欲しかったよ(笑)

その次はフルーツや野菜のイラストが描かれたカードゲームで遊んだり。

ここでは子供をドキドキさせるようなテンポアップしたゲームで、とても楽しそうに取り組んでいました。

このレッスンを受けた中でいいなと思った点は、先生の言葉が子供にうまく伝わらなかったら、先生はホワイトボードに絵や文字を書いてコミュニケーションを取っていました。絵がお上手で分かりやすかった。子供は、こういうの好きですよね。

f:id:maximalistmihoko:20191030123632j:image

 

でも、なんだろう物足りない(笑)

先生とマンツーマンなこともあって娘も緊張していたし、なにより言葉が分かんないから先生に話しかけられないし、先生も話しかけてこない。

初対面の方と無言の時間が長いと子供はやっぱり不安になりますよね。

英語に触れるための貴重な機会だったし、子供の緊張を多少なりともほぐす様な雑談は欲しかったかなと。

f:id:maximalistmihoko:20191030123726j:image

 

この点でECCは抜群に良かった。

例えば雑談の一つ、ECCの先生は英語でDo you have a pet?と子供たちに聞いてきました。
先生は普通の速さで話したり、単語が聞き取れるようにゆっくりと話したり、子供の様子を見ながら質問を繰り返します。

すると、子供たちは言葉尻の”pet”が聞き取れて反応し出します。
ペットという言葉で「ペット飼ってるよ、猫いるよ!cat! cat!」と子供たちも理解できたことに楽しくなり知っている”cat”という単語を言いながら、はじゃぐはしゃぐ。

で、先生はOh~!!ナンチャラカンチャラ~と英語で答えて、そこで

”Yes,I have a cat.”と答えるんだよ!言ってみて!と促し子供たちが言えたら、グッジョーブと言ってまた別の質問をする。

この繰り返しで、子供たちは次の質問はまだですかっ?!と食い気味に先生に張り付いて目をキラキラさせてました。

でも、こんな風に楽しく学んでくれるのは本当に理想的。

この時点でお察しだと思いますが、そうです、娘はECCジュニアに入りました。

 

決め手はこの先生に私も学びたいと思ったこと。

もしも学生時代こんな先生が居てくれたら、私も英語が大好きになっていただろうなと少し羨ましくもありました。

それに子供を預ける以上、親としては安心できる先生のところに行かせたい。

たった1時間ほどの体験レッスンでしたが先生の人柄の良さは伝わってきました。

 

そして娘はECCジュニアのスーパークラスに入塾。

通い始めて半年経ちますがレッスンの後は、がっつりかぶれてます(笑)

嬉しいのは、その日だけでなく日常会話の端々に英語を使うようになったこと。

学習教材やカリキュラムは本当に良くできているなと感じています。

宿題もそこそこありますが、嫌がったことはなく自分から進んで学習しています。

宿題は基本的に書くプリント1枚、聞くものは予習・復習、それからDVDを見る宿題もありますね。

そして、スーパークラスは週に1冊絵本の音読をほかの生徒さんの前で発表します。

この絵本の音読発表、最初は出来るのか?と半信半疑でした。

だって入塾した翌週には1冊目、読むんです。

結論、読めました。

そこは教材と先生のアドバイスのお陰だと思います。

慣れるまでは量の多い宿題のこなし方が分からず四苦八苦していましたが、ひと月余りで自習ノートを別で作って最初はアルファベットを、今は文章や単語を書く練習も出来るようになりました。

これは特別なことではなく、教室に通っているみなさんが自主的に行っていくことです。まあ、それに付随する嬉しいこともあるんですが。

けれど、自主的に勉強量を増やすなんて、みんなエライ!

うちは朝食の時間に英語のCDを繰り返し流して、DVDやノートなどは帰宅後に学校の宿題と一緒にやらせたりしています。

最低でも毎日10分の学習時間は確保しようと娘と決めています。

子供の習い事は親の頑張り次第で変わってくると思うので、サポート頑張っていきたいと思います。

 

f:id:maximalistmihoko:20191030161220j:image

 

来年から始まる英語学習に悩まされてる親御さんも多いと思いますが、私はプロにお任せして良かったと思っています。

自宅学習でドリルに付いてくるCDを聞くのも勉強にはなりますが、やはり会話をするとなると私のように英語が苦手だと難しいからです。

会話をすることによって気付くこと、英語で会話が出来るんだという自信が子供のチカラになっていると感じます。

そして来年6月には英検5級にチャレンジします。

英検対策の勉強法は、まだまだ手探り状態です。

それについては、また経過をブログに書いていきたいと思います。

 

 

おわり

 

大人のECCもありますよ。

ECCの大人が楽しい英語!

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

2020年、新しい学習指導要領がスタートして小学3年生から英語教育が始まるので入塾させた話

 

学習指導要領が見直され2020年から英語教育が大きく変わり、小学3年生から英語の授業が始まります。

漠然とした不安を感じている親御さんも多いのではないでしょうか。

 

f:id:maximalistmihoko:20191025215852j:image

 

私は子どもに英語学習をさせたいと考えていましたが、通園していた保育園でネイティブ講師が週に一回、約一時間の英語レッスンを行っていたこともあり、英会話スクールなどに入塾させるのは小学生になってからでいいかなと漠然と考えていました。

 

でも、幼少期に保育園で英語に触れさせてもらったことは、今も確実に身についていると私は思っています。

 

保育園から帰宅したある日のこと。

子供が

「今日は新しいダニョーが来たよ」

と、話しはじめたんです。

でも私の耳は退化してるので、ダニョーのところが何言ってるのかよく分からず、

「もう一回お願い。」と聞き直してみても

ダニョー

としか聞こえない。

ダニョーって一体なんなの?

子どもが覚えたての言葉を披露してくれるのはとっても嬉しいことなんだけど、いかんせん聞き取れない(笑)

あの時期の子供の言い間違いなんて、可愛いね~♡でいつも済ませちゃってたけれど、あんまりにも楽しそうにダニョーダニョーと言うので聞いてみました。

ねぇ、ダニョーってなに?

「ダニョーだよ!新しい先生ダニョーだよ!ダニオーだよ!」

あれ?新しい先生?しかもダニオーになっとる!

この時点で、娘の発言から英語の新しい先生なんだなと察しはついたもののダニョーって...名前なの?変じゃない?(コラコラ笑)

そこから私と娘の

ダニオー?ダニョー?合戦が始まり

ついに、 娘がしびれを切らして

ダ・ニ・エ・ルだよっ!と、翻訳してくれました(笑)

 

ダニエルは新しく来た英語の先生で、ネイティブな発音にしたらダニョーだかダニオーになるそうです。

幼少期は耳の感度が良いと、よく聞きますがこの時は本当に感心しました。

 

f:id:maximalistmihoko:20191026103130j:image

 

ほかに面白かったエピソードといえば、英語のレッスンがあった日は地味にかぶれて帰ってくるんです。

それで突然ものすごい綺麗な発音で、

「今日はブラダーがさぁ~」

とか何の脈略のもなく言ったりするんです。

あ、ブラダーはBrotherです。

こんな感じで英語かぶれが、2年弱くらいありました。

 

本来なら、英語を楽しんでいたこの時期に英会話スクールに通わせたら伸びるかな?なんて思ったこともありましたが、結局仕事が忙しかったこともあり園頼みで終わりました。

卒園後、英語に触れる機会は小学校で月に1,2度ある程度でしたね。

 

f:id:maximalistmihoko:20191026103148j:image

 

そして1年生も終わるころ、別の習い事をやめて時間が空き、娘が英語をやりたい!と言い出したので早速調査を開始。

 

まずは、立地。

学校が終わってから電車で行くなんて多分、続かない。

だから、自転車で行ける範囲内で探すこと。

それからネイティブの先生がいるスクールが望ましいこと。

他の習い事があるので曜日、時間を選べること。

 

それから英検対策をしていること。

これに関しては色々と調べていく中で、やっぱり必要だなと条件に入れました。

会話が出来ることが1番大事だと思っていたけれど、これから中学受験するかもしれないし、もしくは高校受験でも必要になるだろうしカードは多いほうがいいと思いました。

それからこれが1番大事なこと、先生です。
なんでもそうだと思いますが、先生ありきだと私は思っています。

先生の人柄、子供との相性を重視したい。

 

そしてヒットしたスクールは2件のみ。

けれど、思っていた条件にピッタリではありませんでした。

スクールは、シェーン英会話スクールとECCジュニア。

どちらも自転車で行ける範囲、希望している曜日時間でレッスンは受けれそう。

で、ここで頭を悩ませたのが、ネイティブの先生であることと英検対策。

シェーン英会話はネイティブの先生だけど、英検対策を行っていない教室でした。(教室によっては実施しているそうです)

ECCジュニアは日本人の先生ですが、英検対策はバッチリ。

悩んでいても仕方がないので、まずは体験レッスンに行くことにしました。

 

あくまでも個人的な感想ですが、ECCのコールセンターのお姉さんの対応が本当に丁寧で、しかもちょっとフレンドリーな感じで面白かったのを覚えています。

一生懸命なのが伝わってきて好感持てましたね。

色々と教えて頂き、自宅近くに2件あったECCから1件を選びました。

その後は先生と直接連絡を取り、体験の日時を決めるのですが先生とっても人当たりがよくて明るい感じが電話からビシビシ伝わってきました。

期待大です。

 

f:id:maximalistmihoko:20191026112200j:image

 

そして、当日。

英会話スクールに通いたいというお友達と一緒に体験レッスンに行きました。

到着後、教室から先生が飛び出してきて、大げさではないですよ、ほんとに飛び出してきました(笑)

 

はろー!!〇〇!!

はろー!!〇〇!!

子どもたちの名前を呼びながら、めっちゃ元気な笑顔でイングリッシュ炸裂です。

何言ってるか分かんないけど、先生、すっごいしゃべってます。

戸惑う私たちなんてお構いなしに、ずっと英語で話しかけてきます。

もうね、今思えばこの時点で私もママ友も子供たちも、がっしり鷲掴みにされてんですよ(笑)

それからなだれ込む様にレッスンがスタート。

授業は基本オールイングリッシュです。

とにかく先生は、よく笑うし声も大きい。

そして何より、発音が素晴らしい!

子どもたちは先生のレッスンに夢中で時間はあっという間に終わってしまいました。

 

その後、先生とのお話で、あの素晴らしい発音の理由を知りました。

高校1年生から留学されていたそうで学生時代は外国で過ごされたとのこと。それに先生のお母様が英語教育に熱心だったそうで、幼少期からネイティブの先生に習っていたと聞きました。

一瞬で先生のトリコになったわけですが、まだシェーンの体験レッスンにも行ってみたい気持ちもあり、この時はいったん保留して帰宅しました。

お友達のほうも、ネイティブの先生のレッスンがどんな感じか知ってから決めたいとのことで保留。

 

そして別日にシェーン英会話教室へ。

 

 

 

長々と読んでいただきありがとうございます。

続きはまた次回のブログで。

 

おわり

編みもの中毒な私、へバーデン結節になりました。

 

私の趣味は編みものです。

暇があれば、ひたすら編みます。

とにかく年がら年中、編んでいます。

編んでいる時間は私にとって最大の癒しです。

 

f:id:maximalistmihoko:20191023210036j:image

 

なのに、この夏「へバーデン結節」になってしまいました。

へバーデン結節とは、

指の第1関節が変形し曲がってしまう原因不明の疾患で、第1関節の背側の中央の伸筋腱付着部を挟んで2つのコブ(結節)ができるのが特徴です。

へバーデン結節になる原因は不明だけれど、一般に40代以降の女性で手を良く使う人はなりやすい傾向にあるそうで…

まんま自分のことを言われている感が半端ない(苦笑)

 

f:id:maximalistmihoko:20191023210053g:image

 

最初に異変に気付いたのは今年の5月くらいでした。

右手の小指、第一関節の薬指側に少し違和感がありました。

最初はなんとなく腫れてる気がするだけで痛みは無し。それから程なくして、関節が痛む日が徐々に増えてきました。

 

そして8月。

痛みが辛くなってきたので整形外科に行ったところ、診断を受けた次第です。

でも、特にこれといった治療法は無く対処療法で頑張りましょうと言われました。

あまりにも痛みが強い場合はブロック注射も可能だけど、あまりお勧めはしないと。

とにかく、痛みが出たら手を使わない様にすること。あとは、テーピングをするのが効果的だそうです。

現在は、痛みは少ないのでとくに何もしていません。手が疲れたなぁ、しんどいなぁと感じたら休む程度です。

でも、それで今のところ何の問題もありません。

 

私は編み針を持つとき、小指の方で棒をギュッと握ってるんです。だから痛みが出やすいのかもしれません。

でも、だからと言って編みものをやめる気は毛頭無いのですが。

 

インスタグラムのタグに#knitaddicted や#addictedtoknitting などがあります。

このタグ関連の投稿はザッと5万件以上あるんですが、

これを翻訳すると

Knit,Knitting=編みもの

Addiction=中毒

要するに、あみもの中毒。

世界中には編みもの中毒者が実は溢れているのです。

もちろん私もその中の一人ですよ♡

 

へバーデン結節と診断を受けたときは編めなくなっちゃうんじゃないかと不安になりましたが、全然大丈夫!

変わりなく編めています。

これが一番大事なとこです。

へバーデン結節になってしまって不安なニッターさん、大丈夫です、編めますよ!

 

あの、ハワイアンキルトで有名なキャシー中島さんは指8本がへバーデン結節だそうです…

畑は違えど、今現在も手は酷使されているはず。

勇気、いただきました!

ありがとうございます!

今年もシーズンに入ったので、より一層わしわしと編みたいと思います。

 

おわり

子どもの字が汚い

みなさんのお子さんは「字」綺麗に書けてますか?

うちの子は残念ながら字が汚いのです。

基本的に書き方が雑で、綺麗に書こうという意識が無いです。

バババッと書いた後、自分で汚いと分かっていても

「ま、いっか。」で片付けちゃうんですよね。

注意されて書き直しても結局はその場限りで、根本的な解決にはならない。

 

確かにこれからの時代、パソコンやタブレットを使用することが増えて字を書くことがかなり減るだろうとは予測出来るけれど、それでも汚文字で困る日は必ず来ると私は思うのです。

 

夏休み前の個人面談では案の定、汚文字に関しての注意を受けたので、夏休み中はドリルでトレーニングしてみました。

 

f:id:maximalistmihoko:20191022152333j:image

なぞらずにうまくなるシリーズの2年生の漢字、ひらがな、かたかなです。

 

ドリルを使って練習した後、ノートに書くを繰り返してみましたが、やはりその時は出来ても、日にちが経てば元通り。

ドリルは楽しくできたけれど、字をきれいに書くという意識改革には至りませんでした。

 

そこで子どもに、字を書くときは誰かがそれを見ると思って丁寧に書くんだよと言ってみました。

宿題やテストを汚い字で提出して先生が読めなかったら丸がもらえないし、お友達に手紙をあげたとき汚くて読めないよって言われたら悲しくない?と。

これで少しだけ意識は改善されたような気もします。(私がそう思いたいだけかも‥)

 

先日、塾の先生から頂いた公立中高一貫校の適性検査の過去問にこんな記載がありました。

 

「わかりやすく、ていねいな字で書きましょう」

 

f:id:maximalistmihoko:20191022144543j:image

 

ドキリとしました。

きっと来るであろう汚文字で困る日です。

汚文字問題、しっかり向き合わないといけないと再確認しました。

これについては経過をまたブログに書こうと思います。

 

 

おわり

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Nestle】ネスレアイスコーヒー紙パックに味がそっくり!【Blendy】

うちは主人も私もアイスコーヒーが大好きです。

主人は夏も冬もアイスコーヒーを飲みます。

 

なので、冷蔵庫には欠かさずストックしてるんですが、中でもお気に入りのアイスコーヒーがネスレの紙パックアイスコーヒーです。

 

f:id:maximalistmihoko:20191016130326j:image

甘さがちょうど良く苦味と酸味のバランスも、うち好み♡

後味も凄く良いんですよね。

 

ですが、数年前からスーパーの売り場から商品が消える時期があったんです。

でもまた数ヶ月すると売り場に戻ってくる。

ネスレアイスコーヒーが消える時期は色んなアイスコーヒーを試してみるものの、やっぱりコレが一番美味しい。

で、今年も先月辺りに売り場から消えてしまいました。

きっと私みたいなネスレ好きさんが心配してるんじゃないかと記事を書くことにしたんですが、書くにあたって調べてみたら、なんとも悲しいお知らせです…

ネスレアイスコーヒー紙パックは9月に製造・販売を終了してしまったそうです。

もう飲めないなんて切なすぎます。

最後にもう一杯飲みたかったなぁ。。

 

 

ですが、朗報です!

ここでタイトルにあったブレンディですよ!

今年もネスレに次ぐアイスコーヒー探しをしてましたが、なんと味が良く似たものを見つけたんです。

それが、こちら。

ピンクのラベルのブレンディボトルコーヒーです。

f:id:maximalistmihoko:20191016131714j:image

ネスレアイスコーヒー紙パックが好きな人、騙されたと思って試してみて下さい。

甘さも苦味と酸味のバランスも、本当に良く似てると思いました。

今日は寒かったので牛乳入れてレンジで温めてみましたが、それも美味しかったです。

ペットボトルはまとめ買い出来るのがいいところ♡

これでアイスコーヒー迷子にならなくて済みそうです。

 

 


ブレンディ ボトルコーヒー オリジナル(900ml*12本入)【StampgrpB】【ブレンディ(Blendy)】

フォートナイトとエンジェルナンバー?

今朝、ツイッターのトレンドに#エンジェルナンバーが入ってて驚きました!

どうやらフォートナイトと言うゲームが出来なくなり、運営から暗号のようなものが出されたよう。

それが、エンジェルナンバーなのでは?と騒がれていたのです。

 

あ、私はフォートナイトはやりません。

 

気になるのはエンジェルナンバーの方です。

みなさんも同じ数字が並んでるのを見ると何故かラッキー!と思ってしまうこの感覚ありませんか?これはいつから養われているんでしょうね。

私は数字の不思議が子供の頃から好きだったので、エンジェルナンバーもその流れで知りました。

数字に隠されたメッセージがあるかもしれないなんてロマンチックですよね。

今回の暗号ちょっと面白いので解読してみましょう。

 

出された数字は

11.146.15.62.87.14.106.2.150

 

11.新しいスタート

146.全てを必ず満たしてくれる

15.変化が起こっているのでポジティブでいて下さい

62.信頼して下さい

87.信じて進み続けて

14.実現のサポート

106.もうシナリオは完成している

2.あなたの祈りは形になりつつあります

150.あなたの変化を後押ししています

 

どうですか?

私はゲームがリニューアルされるようなニュアンスを感じちゃうな。

 

ちなみに現在の公式ツイッターはこんな感じになってます。

f:id:maximalistmihoko:20191014191736j:image

 

意味深な感じがして好きです。

これを機に私も始めてみようかな。

 

 

大型で猛烈な台風19号ハギビス

またまた関東直撃の台風が来ますね。

前回の台風のときは、窓に吹き付ける雨風の音で目が覚めたけれど今回も台風が通過していくのは夜の予報なので、起こされるのは覚悟しておかないといけないですね。

 

テレビでは連日、備えてください!

と、注意喚起されています。

何も起こらないのが一番ですが、備えあれば憂いなし。

前回の台風で玄関に吹き付ける雨がドアの下から噴水のように噴き出しているショッキングな動画をSNSで拝見しました。

私はマンションの2階住みですが前回の台風で浸水被害などはありませんでした。

ですが今回の猛烈な勢力、同じような状況になってしまったらどうしよう…とハラハラします。

それに角部屋なので出窓への吹き付けが恐い。

前回は吹き付ける雨風の音が本当に大きくて割れてしまうんじゃないかと気が気じゃなかった。

飛散防止ガラスではあるけれど、あの音はどうしようもない…例えばケルヒャーの高圧洗浄機が何台も窓に向かって噴射してるような感じかな。

出窓は寝室にしている部屋にあるので今回は就寝を別部屋にしようと思っています。

 

私が準備したのは、水を入れて土嚢代わりに使うビニール袋、養生テープ、簡易トイレ、レトルト食品、カップ麺、水です。

それから電池。

ホームセンターはとても混雑していました、やはりみなさん養生テープやブルーシート、簡易トイレを買われてましたね。

 

あとは浴槽に水を張る、作り置きを多めにするなどの対策はしておきたいです。

 

大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

 

【レシピ本】一日がしあわせになる朝ごはん【ブックレビュー】

ついついワンパターンになってしまう毎日の朝ごはん。

献立に悩まされる毎日です。

朝はきちんと食べさせたいのに、うちの子供はあまり食に興味が無く食べさせるのが大変。

好き嫌いはあまりないので、出されたものを黙って食べるけど、どうせなら「美味しいね!」と言われたい。

そこで出会った朝ごはんのレシピ本。

 

一日がしあわせになる朝ごはん

f:id:maximalistmihoko:20191009150611j:image

 

数ある朝ごはんレシピ本の中から今回はこの本を買ってみました。

これはもうジャケ買いです。

だって可愛いでしょ♡

 

肝心の内容ですが、パン、ごはん、デザート系、汁もの、それからフルーツ好きさんへの朝ごはんもあったりして、メニューてんこ盛りでした!

ちょこちょこ出てくるイラストも可愛くて、にんまりしちゃいます。

それに、この本のコンセプト

 

「めんどくさい」と戦います

 

自分以外に戦ってくれる人がいるなんて、なんとありがたい!

そうです、年中無休の主婦業、めんどくさい日もあるのです。

前日の夜に下ごしらえするメニューなら朝寝坊できちゃうし!冬は特に朝起きるのが辛いので助かります。

私は本の中でもトーストのレパートリーの多さにやられました。

それも乗せちゃうの⁉︎みたいにツッコミながら読むのも楽しかったりして。

サラダも生野菜だけじゃ無く、蒸し野菜のレシピが載ってるのも良かったです。

子どもに食べたいものを選ばせて一緒に作るのもいいなと思ってます!

 

この本の著者、小野真規子さんは他のレシピ本も出されてて、そちらも面白そう!(レシピ本なのに笑)なので、この本から何点か作ったらまた買ってみたいです。

それに文を担当された、大野正人さんは失敗図鑑の著者さんでした。面白いわけですね…

 

おわり

 

 

【マンガ】 中学受験のリサーチ 【二月の勝者】

子供の中学受験を薄っすらと考え始めたのは昨年。

まだまだ先の事と思っていたけれど、受験対策で入塾するのは3年生の春休み、つまり4年生から受験勉強を始めるのが一般的らしい。

 

色々と情報収集するなかで二月の勝者を知り読んでみました。

 

印象に残ったのは

“君達が合格できたのは、父親の『経済力』。そして母親の『狂気』”

 

母の狂気…ちょっと笑っちゃったけど、父親の経済力は本当に大事だと思う。

 

それにしても中学受験をする子供が直面する現実はこんなにも過酷なのかと読み進めるにつれて心が萎えていきました。

毎日の勉強時間は6年生になると学校生活以外に平日で平均4〜5時間。休日なら12時間は学習時間にあてるとか…

なのに検索してみると子供の睡眠時間は8〜9時間とってあげましょうとか、何をどうしたらいいんでしょうか?24時間じゃ全然足りないじゃない。

あとは睡眠時間が減った子供は学力が落ちるとか?

もうお手上げです。

 

それに学校生活がメインであって、そこをおろそかには出来ない。

今、小学2年生の我が子の勉強時間(宿題のみ)は大体30分〜1時間。

これを最終的に増やしていく訳だけど、もしも猛勉強して受かったとしても猛勉強した末に合格出来たレベルの学校なら、その猛勉強を在学中も続けないとついて行けなくなるのでは?

上を目指すって凄いことだけど実際に通うのであれば高すぎる目標は辛い学生生活になってしまうんじゃないのかな、とか。

ありゃ、考えがまとまらない。

 

それから親の経済力ね。

4年生から6年生までの3年間で通塾に掛かる費用は約200万と言われてて

6年生になると、それ以外にも講習やら何やらでバンバンお金が飛んでいく。

作中には6年生が塾に払う金額は一年間で150万とありました。

怖ろしい…

そして晴れて合格したら、私立中高一貫校なら6年間で学費は約600万が目安。

受験せずに中学、高校と公立で進めば約300万円弱、やはり倍以上の金額が掛かる。

公立中高一貫校は金銭的には魅力的だけど、そんな理由で選べない。安いから公立でお願いしますと言うなら、そもそも中学受験をしなければいい。

でも、ここで問題がある。

最近、私立は特に中高一貫校が増えて、高校受験をしない学校が増えていること。

高校受験での選択肢は確実に少なくなっているのが現実。

それに大学受験もある。

大学も国公立で約500万、私立文系なら700万、理系に至っては900万。

まさに父親の経済力で子供の将来が決まる。

 

そして、環境。

これは私としてはかなり重要だと思っていて、

やっぱり受験勉強を乗り越えて進学した場合、それからの学校生活はモチベーションが違うでしょ、本人も周りも。

塾生のOBが出てくるシーンがあるんだけど、自分の子供もあんな風に受験を乗り越えてくれて、その先の学生生活を楽しんでくれたら素敵だなって思った。

 

まだまだ情報不足なので、この漫画で使われた参考文献も読んだり、どう進めていくのが子供にとって一番いいのか私自身の考えもまとめつつ中学受験のメリット、デメリットをリサーチしていこうと思います。

 

おわり

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

 

バレットジャーナルはじめました

私は手帳を買って最後まで使ったためしがない。

 

大抵、最初のひと月くらいは真面目に書いてみるけど、じきに使わなくなる。

使わなくなる理由として、予定は壁掛けカレンダーに書き込んじゃうし、急なメモは付箋を使って、出先なら携帯リマインダーとかメモに。

でも、いつも必要な情報を探すのに一苦労、見つけられなくて諦めるなんて、しょっちゅうある。

 

そんな私が最近バレットジャーナルに出会いました。

内容に関してはネット上にゴロゴロ転がってるので割愛。

 

f:id:maximalistmihoko:20191004113136j:image

 

私がバレットジャーナルをはじめて、ひと月になりますが、今のところ手帳を使うことが日課になっています。

 

ノートはRHODIAを選びました。

色々オススメがあったけど、バレットジャーナル初心者の私にもシンプルで使いやすそうだったので。

カラーは数ある中から渋めのブラウンにしました。

買って正解♡

書き込みやすいし、持ち運びにも良いし気に入ってます。

 

f:id:maximalistmihoko:20191004113013j:image

 

まだまだ試行錯誤しながらオリジナルな手帳を育てていきたいと思います。

 

おまけ

f:id:maximalistmihoko:20191004113041j:image

 

 

おわり

 

 

 

 

マキシマリスト主婦

ミニマリストが流行ってますね。

必要最小限の物だけで暮らす、自分にとって本当に必要なものだけを持つ生き方、素晴らしいと思います。

けれどこれだけ物が溢れている中から本当に自分に必要なものだけを選ぶって、とても難しいと思いませんか。

 

以前ミニマリストさんの特集を見ました。

家族構成は旦那さんと奥さん、息子さん二人の四人家族。

 

こちらの御宅のミニマリストは奥様です。

ほんと家になにも無かった。

生活感がまったくない。

確かに掃除は行き届いていたし実際ラクそうだったけど、生活環境としてどーなの?

 

リビングテーブルもテレビも無い。

そんなに狭いお宅では無かったし、食事は?と一瞬思ったけど座卓は目に入らないどこかにあるのかな、と推測。

だって無いと色々困るはず…

テレビは私も見なくていい派だけど、捨てるかと聞かれたら捨てないかな〜

それに携帯やら本やら息子さんたちは物を床に直置きですが、そこは気にならないの?奥様…とテレビに向かって呟いてみたり。

だって見栄えで言えば床に直置きなんて逆に散らかって見えるでしょ?

それにお片付けしなさい!所定の位置に戻しなさいって言うよね。

あの物達の居場所がないじゃない。

もやもやする。

 

そして、旦那さんの車も奥様の「要らないね!」の一声で処分したとのこと。

通勤に使うって聞こえた気がしたんだけど…でもウロ覚えだから、あまり突っ込まないでおくことにします。

都内なら車無くても良いだろうけど、あの家族はどこ住みだったかな。

何はともあれ奥様強し。

 

きっと私が見たミニマリスト奥様は中でも極端な例だと思う。

だってミニマリストって、みんなあんなに何も要らないのかな。

あの部屋には「殺風景」という言葉が一番しっくりくる。

あれで家族みんなが幸せそうに見えたら良かったんだけど私にはそうは見えなかった。

まあ、所詮他人の家のことだけど。

 

と言いつつ、やっぱり気になることは山ほどある。

しつこい(笑

色んなものを処分されていく中で、ご主人も息子達も反論しないのかな。

だって一度くらい、それは捨てないで!って思ったことあるはずでしょ。

奥様はきっと要らんもんは要らん!

てな感じで次々処分していったんだろうけど、自分に要らないものイコール家族も要らないとは限らないじゃない。

 

リビングテーブルひとつ取っても、うちは子供に宿題させるのはリビングテーブルだし、3人家族それぞれ自室はあるけれど、

パソコンしたり本を読んだり趣味に使ったり仕事をしたり…自分のこともリビングテーブルでやることが多いよ。

それに家族とコミュニケーションを取る大事な団欒スペースだと思ってる。

究極なミニマリストの方々は相方さんや子供達との時間も楽しんでいるのかな…

余計なお世話か。

 

私は自分や家族が毎日過ごしやすくなる様な空間を作りたいと何時も思っているので、便利な物や楽しめるもの、ラクできるもの、癒されるもの、たくさんの物に囲まれてます。

 

最近、ブンブンチョッパーを買いました。

なんでもっと早く買わなかったのか?

玉ねぎのみじん切りの度に涙を流し、鼻をかみ、また手を洗って、みじん切り。

この行動が減るだけで、時短だしストレスフリーだし、みじん切りが苦じゃ無くなったよ。

それに冷やしておけば涙が出ないなんて都市伝説でしょ?私は何したって玉ねぎ切るときは酷いことになるよ。

 

私はマキシマリストだと思うけど、捨てられない訳ではなく

こんまりさん流の、ときめかない物は捨てる!これは実行しています。

ただモノに埋もれるのでは無く、好きなモノだけに囲まれていたいと思っているので、ミニマリストが必要最小限なら、私は最大限で生きてる!

 

そんな私が買って良かったアイテムや、お得な物、おススメしたい物、買って失敗した物も!

情報をシェアしたいと思いブログを始めました。

 

どこにでもいる普通の主婦です。

これからどうぞよろしくお願いします。